活動レポート 
								 
						  
						ますらを工作 
						水てっぽう 
							竹馬 
							竹とんぼ 
							↓おまけ↓ 
							バウムクーヘン 
							
							流しそうめん 
						 
						  
						ますらを裏話 
						おばけ・・・ 
								情報誌・・・ 
								さよなら千代田城 
							千代田城記念式典 
								逃走中・・・ 
							 
						  
						Link 
						  
						Mail 
						  
						HOME 
						  
					 | 
					
						水てっぽう
						
 							
          
 								この作り方は「竹工作を楽しもう!」をおこなったとき、会場にけいじしてあったものを、アバウトに書き出したものです。大人も
たくさん さんかしているため、用具の使い方など、こまかい説明はしてありません。かならず大人のひとといっしょに作るようにしてください。 
 								 | 
 							 
 						
        
       
						 
					
						
						作り方
						
 							
          
 								 									
            
 										- つつになる竹を切ります。下に水あなを開けます。  									
 
             
 								 | 
 							 
 							
 								|    | 
 								 
 									 
             
 									 
 								 | 
 							 
 							
 								 									
            
 										- おしぼうを切ります。つつより少し長くします。  									
 
             
 								 | 
 							 
 							
 								|   | 
 								 
 									 
             
 									 
 								 | 
 							 
 							
 								 									
            
 										- 先の方を、きりであなをあけて、小さいくぎをうちます。  									
 
             
 								 | 
 							 
 							
 								|   | 
 								 
 									 
             
 									 
 								 | 
 							 
 							
 								 									
            
 										- 先に布をまき、ひもでゆわえます。
 
 																		つつの大きさに合わせるのが、たいせつなところです。  									 
             
 								 | 
 							 
 						
        
       
 						
      遊び方
 						
      
 							- つつの上から水を入れて、上からおしぼうでおします。  							
 
        - つつの上からおしぼうを引いて、すい上げてからおします。
 
 								 
 						 
       
 						
      水の出し方
 						
      
 							- ふしのところのあなから出します。
 
 								 
 							 
        - 下のよこにもあなをあけ、下をおさえておすと、よこへとびだします。
 
 								 
           
 								 
 							 
        - おしぼうの手もとに、ふしをつけ、あなをあけます。
 
 								 
           
 								ここにあなをあけると、前にとばしたい時におさえるのが大変かも・・・ 
 								 						 
       
 						
      
 					 | 
					  |